25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

真庭市議会 2021-06-29 06月29日-04号

問題点は、実は箱物除却して更地にしてというのが通常ですけども、そうすると除却費用が500万円、更地にしたって100万円でしか売れない。これは全国で出ておりますけども、そういう本当に悩ましいことがあります。それでも持っていないほうがいい、そしてまた空き家状態で犯罪とかの巣になっても困るからという、そういう本当に悩ましいこともありますが。今ならば、合併特例債除却ができます。

美咲町議会 2020-09-01 09月01日-02号

後日、その費用につきましては相続人の方に請求をさせていただくわけでございますが、交渉の過程において除却費用が出せないという経済的な理由が一番大きくあります。そのために、町が代執行をした場合、その費用の回収というのが非常に困難になるということが見込まれる、そういったことから、代執行までに時間を要しているということでございます。 以上でございます。 ○議長(松島啓君) 再質問ありますか。 

笠岡市議会 2020-03-05 03月05日-03号

なお,認定した特定空き家等8件につきましては,空き家等除却事業補助金により,所有者除却費用支援を行い,安心で安全なまちづくり推進に努めております。さらに,引き続き所有者等への必要な情報を提供するとともに,指導,助言を行い,早期解決が図られるよう,取り組んでいるところでございます。 次に,2点目につきましてお答えします。 

赤磐市議会 2018-12-03 12月03日-04号

具体的には、空き家相談窓口建設課に開設、空き家相談会の開催、広報紙、ホームページでの啓発、空き家流通促進施策といたしまして仲介手数料補助制度創設推進危険空き家除却費用補助制度創設推進特定空き家、準特定空き家認定基準の作成などの事業でございます。 現在の赤磐市空家等対策計画は、平成30年度から平成34年度までの5カ年となっております。

倉敷市議会 2017-06-19 06月19日-04号

次に、第2点目ですけれども、建物除却費用助成範囲の拡大を求めたいと思います。 空き家除却する際にネックになるのが費用です。当初予算にも計上されて、その補助額上限50万円ですが、特定空き家特定空き家になり得るおそれのある建物に限られるとのことです。勧告前の管理不全空き家、また耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判定された建物なども柔軟に対応することはできないでしょうか。

真庭市議会 2017-06-19 06月19日-03号

そういうことで、この計画をつくっておりますし、国としても何らかのインセンティブというか、誘い水は要るわけですから、建設除却費用に有利な起債が充当できるというようなこともありますから。除却費用は、御存じのとおり物すごく金がかかりますから、それは有効に利用しなきゃならないと思ってます。ただ、御存じのとおり、赤字国債ではないということ、赤字地方債ではないということを前提に組み立ててます。

玉野市議会 2017-03-09 03月09日-04号

そこで、こうした結果や実情を踏まえ、新年度から、居住その他の使用がなされていない状態がおおむね1年以上の老朽化した危険な空き家除却費用について補助率3分の1、50万円を上限として補助する制度である空き家等除却事業補助制度創設し、空き家等除却が促進していく予定でございますが、制度の詳細につきましては所管委員会におきまして御協議させていただきたいと考えております。 

岡山市議会 2017-03-03 03月03日-05号

◆7番(松田隆之議員)  空き家の除去が進まない要因の一つは,除却費用,解体費用が高額なことというのがあるんです。空き家除却助成というのは特定空家のみが補助対象になっています。とても住めそうにはない,住める状態ではない空き家であっても,現在の認定基準ではなかなか特定空家にはならないと思っておりますが,その辺はどうでしょうか。 ◎大杉誠都市整備局長  確かに特定空家認定しないと補助は出ません。

津山市議会 2016-06-17 06月17日-06号

執行実施に当たりましては、除却費用所有者に請求することとなります。支払いがされない場合につきましては、強制徴収をするということになると思います。 最後、生活保護についてでございます。 生活保護行政は、生活に困窮する方に対する社会保障とその自立に向けた支援という観点から、本市におきましても必要な人に確実に保護実施するという考え方に基づき実施をしております。 

倉敷市議会 2016-06-17 06月17日-04号

文京区では、事業対象認定を受けた所有者に対し、空き家除却費用として200万円を上限補助し、除却推進及び跡地有効活用へつなげる補助金交付事業推進されています。また、空き家を除去した後の跡地利用についても、公共使用と認められれば固定資産税が非課税となる可能性も示しており、その場合は除却後跡地について、区が無償で10年間借り受け、行政目的使用し、区が土地管理を行うという内容です。 

  • 1
  • 2